学校飼育動物

動物介在教育推進

学校における動物飼育は、情操教育に効果的であり、児童や生徒の健全な育成に役立つと評価されています。また、年間を通じて動物を飼育及び観察・記録することは、動物の世話やふれあいから責任感、協調性、自制心、自尊心、価値観の多様性などの心身の健全な発達ならびに豊かな人間性の涵養に寄与すると考えられ、平成23年度(2011年)から小学校学習指導要領においても生活科、理科、特別活動などの学習内容として取り入れられています。

大阪府獣医師会は、平成15年(2003年)から学校で動物が適正に飼養され本来の教育効果を発揮できるよう指導、助言、支援を行っています。

学校飼育動物

学校飼育動物

学校飼育動物

大阪府教育庁との連携内容

  1. 学校飼育動物に関する無料相談(飼育法全般・健康に関する相談)
  2. 診察および治療を廉価で行なう。
  3. 特別非常勤講師として要請があれば学校に出向く。
  4. 大阪府教育庁の教職員研修に対して講師派遣を行う(H17(2005年)から毎年・現在に至る)

以上のような連携内容で、幼稚園や小学校で飼育動物の飼育指導、傷病の治療だけでなく、負担のかからない飼育、楽しい飼育、動物がかわいいと思える飼育(心の教育、こどもも動物も幸せな飼育)を提案し、ゲストティーチャーとして授業にも参加し、現場の先生方と協力しながら、動物とこどもたちが上手く触れあえるような環境が整えられることを願っております。

学童期の子どもたちにとって、小動物のフワフワした被毛や温かい体、聴診器をあてれば聞こえる鼓動は、驚きと共に生命を感じる大切な体験です。教育に参加する獣医師として、そんな子どもたちの驚きや感激に触れる機会は微笑ましくも楽しい時間です。